大阪府堺市で生まれた「注染手ぬぐい にじゆら」が大槌町の海や野をテーマに手がけたオリジナルデザインの染布に、岩手県大槌町で発足された「大槌刺し子」が手仕事の温もりを添える手ぬぐいに仕上げます。
< 注染手ぬぐい にじゆら >
■注染手ぬぐいの魅力
手ぬぐいは明治時代から続く「注染」という伝統技法を使い、職人による手作業で染められています。
注染だからこそ表現できる、繊細でやさしい色使いと柔らかいにじみやぼかしが魅力です
< 大槌刺し子 >
■刺し子で添える豊かな彩色
東日本大震災をきっかけに発足し、伝統と手仕事のぬくもりを伝えながら地方を元気にする活動に貢献しています。
大槌を代表するモチーフにあたたかな気持ちをこめて、刺し子のあしらいを施しました。
【商品仕様】
■特典 / 初回刺し子針プレゼント !
■でき上がりサイズ / 約縦37×横90cm
■制作時間 / 約14時間 (約2時間×7日)
■セット内容 / 手ぬぐい、刺し子糸、作り方説明書など
■素材 / 手ぬぐい ・ 刺し子糸 : 綿など
■用意する物 / はさみ、ものさし、アイロンなど
■デザイン / ■注染手ぬぐい にじゆら
大阪府堺市で発展した「注染」という伝統の染色技法で手がける手ぬぐいブランド。職人たちの手によって丹念にもの作りを続けている
■大槌刺し子
岩手県大槌町で東日本大震災をきっかけに生まれた刺し子ブランド。日本の伝統手芸である「刺し子」を通して手仕事のぬくもりを伝えている
※手ぬぐいはすべて職人の手作業で染色しているため、柄の出方に違いがある場合があります。また端は切りっぱなしになっています。
※作り手により、でき上がりサイズが若干異なる場合があります。
※手ぬぐいは注染の特性上、長時間日光に当たると色があせる場合がありますので洗濯後は必ず陰干ししてください。また、強い摩擦などにより他のものなどに色移りする場合がありますので予めご了承ください。万一色移りした場合は早めに洗濯してください。
※このコレクションは、10月よりお届けが開始します。
お届け日は、加入生協により異なります。ご注文後のメールをご確認ください。
※商品のお届けは2024年3月で終了です。
※加入生協によって販売価格 (本体価格および税込価格) が異なる場合がございます。
販売価格:
月々
2,178
円(税込)
×
6
回